★ ボタンの花に魅せられて ★
中国が原産地で日本では8世紀に栽培されていたそうです
春牡丹・寒牡丹・冬牡丹を楽しめて赤・赤紫・紫・薄紅・黄・白など色鮮やかなボタンの花の風景に感動します
(花言葉は風格・富貴・恥じらい)
★ 日本の文化 花言葉 ★
花言葉は日本文化に深く根ざした詩的や芸術的スタイル・自然の重要性と絵画・生け花などに表現されて思考・感情を伝えるために花に象徴的な意味を与える習慣にされているそうです
『花の癒し効果』 きれいな花には内臓機能を高め免疫機能を正常に保つ効果があり・人のストレスや悲しみをやわらげたり喜びを増やしたりの効果があるそうです
◆なごみさんの庭に咲く花◆
●6月8日にルドベキア(多年草)の黄色の花が咲きはじめました
●令和6月1日から「ピンクのスカビオサ(多年草)」の花が咲きはじめ7日には数十輪の花が咲きほこり感動します
●数年前に5株ほど植えて増えた「イモカタバミ」の愛らしピンクの花が令和7年も咲き誇り和みます(種が飛び小さい株になってピンクの花が咲いたのを見ると微笑ましく元気をもらいます)
●5月中旬に春〜秋まで咲く「ガイラルディア(キク科多年草)」を道の駅で買い一花に黄色・オレンジ・赤色を楽しめて魅力ある花です (花言葉は協力)
『主人が草取り・水やりをしてくれます』